大学生の1人暮らし|初めて借りるお部屋にかかるお金はどのくらい?
今年の春から1人暮らしをすることになった!
でも・・・
お部屋を借りるまでに一体どのくらい初期費用がかかるのか?
気になりますよね。
ブログ管理人が地方(田舎)のワンルームを借りた際にかかった費用をご紹介しておきましたので、参考にしてみてください。
今回は、引っ越し費用、家具、家電、ライフライン(水道、電気、ガス、下水道)などの費用は入れていませんので、
お部屋の初期費用以外に上記の費用がかかります。
初めてお部屋を借りる際の初期費用は20万円~60万円以上!
「嘘でしょ!?何かの間違いじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、お部屋を借りる時には初期費用で20万円~60万円以上かかります。
実際に私が契約した地方のワンルームを契約する際にかかった費用を記載しておきますね。
家賃 | 44,000円 |
敷金 家賃2ヶ月分 | 88,000円 |
礼金 0円 | 0円 |
仲介手数料 家賃1ヶ月分 | 44,000円 |
火災保険料 | 20,000円 |
賃貸保証 家賃1ヶ月分 | 40,000円 |
鍵の交換 | 5,000円 |
お部屋の消毒 | 10,000円 |
駐車場料金 1ヶ月分 | 3,000円 |
共益費 1ヶ月分 | 3,000円 |
前家賃 1ヶ月分 | 44,000円 |
その他にも、細かいところはあるのですが、
私はお部屋を借りる際には、約30万円ほどのお金がかかりました。
私は地方(田舎)でワンルームを借りることができたので、30万円ほどで済みましたが、
都内で1ルーム、1kのお部屋を借りるとなると、家賃も高めになるので初期費用が地方よりも高くなります。
できるならば、余計な初期費用は安く抑えたいですよね?
余計なお金を払わないで済む方法がありますのでご紹介します。
1、「礼金」の項目があったとしても、交渉次第で「0円」にしてもらえる場合があります。
私が契約して不動産屋では、礼金の金額があったのですが交渉して礼金を「0円」にしてもらえました。
2、「入居日を月初」にすることで、初期契約費用を安く抑えることができます。
私が賃貸を始めて借りた時に「前家賃」、「敷金」、「日割り家賃」などの意味が全く分かりませんでした。
「前家賃」と「敷金」が一緒だと思っていました。
「敷金」と「前家賃」は一緒ではない!
「敷金」とは、家屋・部屋を借りる人が持主に預けておく保証金のことです。
この金額を「家賃の2ヶ月分」と決めているところが多いです。
その為、契約者が勝手に「家賃2ヶ月分を先払いしました!」と勘違いをしてしまうのです。
はい、私のことですm(_ _)m。
一方、「前家賃」とは、「入居する月の家賃を前もって契約時に支払うお金」のことです。
少し分かりづらいので例を出しますね。
A 契約日 2月1日 入居日 3月1日
B 契約日 2月1日 入居日 2月15日
「A」の場合ですと、2月1日の契約日に3月分の家賃を前もって支払います。
「B」の場合ですと、2月1日の契約日に、2月15日~2月28日までの14日+3月分の家賃を前もって払うのです。
この2月15日~2月18日の14間の計算のことを「日割り家賃」と呼んだりします。
つまり、入居する日がいつなのか?
によって契約する際の初期費用が変わってくるということです。
まとめますと、「礼金」、「前家賃」、この2つくらいしか初期契約費用を安く抑える方法がありません。
といいますのも、「敷金」、「不動産仲介手数料」、「火災保険」、「賃貸保証」、「鍵交換」、などの費用はほとんど交渉ができません。
火災保険、「お部屋の消毒」なら交渉ができるかもしれません。
火災保険は自分で加入することができますし、お部屋の消毒も自分でやることができます。
ですが、ほとんど不動産屋が指名した火災保険やクリーニング業者になると思いますので、交渉はほとんどできないと思います。
今でもこそ、敷金礼金が0円とどこの不動産会社も謳っていますが、
敷金は退去時のクリーニング費用、お部屋の修繕費などに使われる費用として一時的に預けるお金です。
退去時にお部屋が綺麗な状態であれば、そのまま返金されるお金です。
(いろいろな手数料、退去時の月の残日日数などで、全額返金されるわけではありません。)
入居前にはライフラインの環境だけは整えておくこと
不動産屋から入居前に必ず、「水道」「電気」、「ガス」の3つは使えるようにしておいてください!
と言われますので、入居前には必ず連絡しておいてくださいね。
今では電気の自由化、これからはガスの自由化も始まりますので、不動産屋が指定している以外で契約することもできるようになりました。
ただし、物件によっては「指定した業者のみ」のところもありますので、指定された業者で契約するのが無難です。
ここで1つ問題が発生します。
「ガス」のライフラインは本人の立会いが必要になります。
水道、電気のライフラインは電話一本で出来きますが、「ガス」だけは立会が必要になります。
立会い人はご本人、代理人、どちらでもできます。(ガス会社による)
引っ越し当日の日であれば、引っ越し業者とガス業者、両方と立会うことができるので、ガスの契約は引っ越し当時に立ち会うのが理想です。
どうしても無理な場合は引っ越し後でも構いませんが、ガスの点検を一緒に見てサインをするだけです。
どうせなら、引っ越しと一緒に済まておきたいですよね^^